fc2ブログ

    まめ太の投資ブログ

    備忘録(2021年5月16日)

    こんばんは。今日は「なぜインデックス投資ではなく個別株投資なのか」について書きたいと思います。

    最近の風潮では、少し詳しい人であれば、バンガード等のS&P500連動ETFなどを投資対象として検討することがあると思います。

    上記のようなインデックス指数への投資を行えば少なくとも3~5%程度の平均利回り(あるいはそれ以上)を望めるだろうという論調も見てとれます。

    では、なぜ比較的低リスクである程度の利回りを見込める商品があるのに敢えて個別株へ投資をする必要があるのでしょう。

    私の場合は、まず米国(海外)への投資は分からないからしたくないというのが一つあります。そもそも英語がそこまで得意ではありませんし、分析にも限界があります。これは私のキャパシティの問題です。また、今のように注目を浴びていることがなければS&P500にあるいは何も考えずに投資したのかもしれませんが、今がそのタイミングであるとは思えないため、敬遠しています。

    では、日本のインデックスに投資をしないのか、と言われると、それは日経225であれ日経400であれ投資したくない対象の企業が少なからず含まれているわけで、日本のインデックスに投資する位なら自分で投資信託作ってやるわという気持ちです。

    自分の銘柄の選球眼がそんなに自信があるのかと問われると、それは分かりません。ただ、自分の人生において、自分の目で分析した会社を、自分の責任において投資をする。そういうことを私はやっているだけです。

    ある程度ロットを持った上でのテンバガーの夢を追いたい気持ちもあります(スタジオアタオ)。キャピタルゲインを狙いつつ、ドローダウンのリスクも負いながら、利回り4%程度を見込めているのならそれは自分のPFとしては十分なのかなと思っています。


    ↓ポチっと。ブログ継続のためにも何卒、応援よろしくお願いします!
    スポンサーサイト



    1. 2021/05/16(日) 21:22:07|
    2. 備忘録
    3. | コメント:0
    <<スタジオアタオの現状株価の妥当性について | ホーム | 備忘録(2021年5月15日)>>

    コメント

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    プロフィール

    まめ太

    Author:まめ太
    現在アラフォーの個人投資家です。割安なものを買い、割高なものを売ります。2009年に投資を何となく開始。2016年10月にブログ開設。個人投資家として独立する目標を立て、家族と本業のこと以外は株中心の生活をしています。

    定量分析、経験則、市場参加者の雰囲気などを考慮して総合的に投資判断をしています。日々投資家として成長しているため、必ずしも過去の記事が現在の私の考えを反映しているとは限りませんのでご了承ください。


    ※当ブログに記載されている内容はあくまで私の私見であり、投資行動を促すものではありません。また、数字などのデータが間違って記載されている可能性もあります。如何なる不慮の事態も当方では責任を負いかねますので、株式等の売買をされる場合は自己責任にてお願い致します。

    薦めたい品

    『賢明なる投資家』

    ↑ 名著「賢明なる投資家」。CD版があることを知ってましたか?

    最新記事

    楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

    カテゴリ

    未分類 (595)
    現在の保有銘柄一覧 (1)
    スタジオアタオ分析 (3)
    イマジニア分析 (1)
    私の失敗談 (5)
    収支結果 (63)
    備忘録 (64)

    億万長者への道

    スポンサードリンク

    RSSリンクの表示

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR