【3550スタジオアタオ分析】 ※体調に合わせて随時UP予定
※この分析は私まめ太が私見を書き殴ったものであり、また当人は現在病気療養中であるために下記内容は100%信頼に足る内容ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。誤字、事実誤認等がある可能性があります。また、下記情報について判断されたいかなる投資判断についても責任が持てませんのでご了承ください。投資は自己判断でお願いいたします。
同意していただける方のみ下へお進みください。
本来であればもう少しキレイにまとめたいのですがお許しください。
なお、他で調べられる情報についてはかなり前提が省かれています。まず企業HP、証券会社のページ、四季報、ヤフーファイナンス等である程度事前に下調べしてから当記事をヒントにしていただければ幸いです。
【私がスタジオアタオを安いと考える根拠】2020.9.6現在
(※大前提としてコロナは社会へ順応する)
発行株式数1385700株×株価443円=時価総額61.3憶円
(私見)コロナがなければ純利5億を出せる企業→この前提であればPER12.2
(私見)イルメールや新たな商品開発により純利は5億+αになると見ている
(私見)PBRについては2倍強となっているが毎年劇的に改善される傾向が強い(後述参照)
松井証券によると見かけ上のグレアムMIX係数はPER22.73×PBR2.54=「57.73」となる
(私見)PBRはそもそも劇的に改善されるものと見なされていない→この部分は株価に織り込まれていない
(私見)独自分析MIX係数ではPER12.2×仮PBR2と考えると24.4となり大幅に印象は変わる
(私見)その他は後述のバフェットの銘柄選択術の8項目のうち6項目は少なくとも当てはまるであろうと判断した
(結論に至るまでの途中の分析は他にも色々あるのですが)
→私見では素晴らしい企業が適正価格で売られているので買うしかない
(2020.10.18更新)
・2Q決算発表・業績予想修正の発表あり→(予)売上35億、営利2.1億、純利1.3億
・下半期の利益は全てイルメールの販促費用に使用→大規模なPR期待できる?
・営業CFが赤字に→分析違い失礼しました。借入金はコロナによる運転資金だけでなくイルメール販促を踏まえたものでした。
(閑話休題:他企業の有報を是非比べてほしいのですが、借入金利はすごく低いと思う。銀行から信用されている?)
・新規出店のイルメール日比谷店はロベルタ本店(アタオランド店)への移転統合跡地へ出店につき出店費用等はかかっていないとのこと。ATAO横浜店移転拡張費用は約3,000万円。
(私見)業績予想は保守的ではないか。上方修正ある?従来通りであれば純利2.5億前後か。イルメールの販促に1.2億程度使う?今期は上場以来初の減益決算となるがイルメールの販促へ向けて借入かつ営業CF赤字を辞さないほどの攻勢。慎重堅実な当企業にしては珍しい。四季報によると「イルメール有楽町期間限定店に手応え」とのこと。引き続きインスタグラム登録者数推移等や3Q進捗状況を見極めたい。
【インスタフォロワー数比較】2020.9.1現在
ミッキー 13.6万人
ミッフィー 12.1万人
ムーミン 5.3万人
くまモン 5.0万人
リラックマ 4.9万人
ふなっしー 3.1万人
~~~~~~~~
イルメール 18673人(2020.9.25現在)
イルメール 18735人(2020.10.4現在)
イルメール 18789人(2020.10.11現在)
イルメール 18817人(2020.10.18現在)
イルメール 18829人(2020.10.25現在)
イルメール 18868人(2020.11.1現在)
イルメール 18901人(2020.11.8現在)
イルメール 19049人(2020.11.15現在)
イルメール 19474人(2020.11.23現在)
イルメール 19933人(2020.11.29現在)
イルメール 20458人(2020.12.6現在)
イルメール 20960人(2020.12.15現在)
イルメール 21570人(2020.12.27現在)
イルメール 22039人(2020.1.4現在)
イルメール 22253人(2020.1.11現在)
イルメール 22321人(2020.,1.17現在)
イルメール 22383人(2020,1,24現在)
イルメール 23367人(2020.2.11現在)
2016年11月のブランド立ち上げ以来わずか3年9カ月、既にムーミンの3分の1まで来ております。
ハッピードールは最短で10月中旬予約なので約2カ月待ち。
2020誕生祭限定ドールは既に品切れ。定価税込6,600円のところ、メルカリやPAYPAYモールで倍値13,299円での取引を確認済(9/5)。
ハッピードールは定価2,970円のところ、同3,900~8,800円での取引を数件確認済(9/5)。
全体的に本体は品薄。ハンドメイドの洋服が売れまくっていて7,000円で取引されている洋服もあった(驚)。
【イルメール公式インスタグラムのいいね数(概算)】2020.9.5現在
16年11月ショップOPEN 17
17年12月クリスマス 84
18年12月クリスマス 94
19年12月クリスマス 329
20年6月限定イーマリー 1230
最近の投稿平均 800~1000
【ツイッターフォロワー数比較】2020.8.27現在
ディズニー(ミッキー) 2487700
ポケモン(ピカチュウ) 1140504
くまモン 804256
サンリオ〈キティ〉 552463
リラックマ 349052
ムーミン 185600
ミッフィー 82388
ふなっしー 21412
イルメール 2344
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イルメール 2386(前回比+1.7%) 9/5現在
イルメール 2406(前回比+0.8%) 9/12現在
イルメール 2462(前回比+2.3%) 9/25現在
イルメール 2539(前回比+3.1%) 10/4現在
イルメール 2560(前回比+0.8%)10/11現在
イルメール 2580(前回比+0.7%)10/18現在
イルメール 2640(前回比+2.3%)10/25現在
イルメール 2662(前回比+0.8%) 11/1現在
イルメール 2669(前回比+0.2%) 11/8現在
イルメール 2703(前回比+1.2%)11/15現在
イルメール 2771(前回比+2.5%)11/23現在
イルメール 2860(前回比+3.2%)11/29現在
イルメール 2937(前回比+2.6%)12/6現在
イルメール 3059(前回比+4.1%)12/15現在
イルメール 3137(前回比+2.5%)12/27現在
イルメール 3185(前回比+1.5%)1/4現在
イルメール 3214(前回比+0.9%)1/11現在
イルメール 3242(前回比+0.8%)1/17現在
イルメール 3257(前回比+0.4%)1/24現在
イルメール 3483(前回比+6.9%)2/11現在
ツイッターではあまり奮いません。スタジオアタオとしても写真と動画を投稿できて若い女性に人気のあるインスタグラムを優先している傾向があるように見受けられます。
【ハッピードール(イーマリー)は好きですか?】ツイッター独自アンケート結果
すごく好き 41%
まあまあ好き 30%
普通 19%
好きじゃない 10%
37票・最終結果
すごく好きorまあまあ好きが7割、好きじゃないが1割という結果でした。
好きな人の投票数が多い可能性も考えつつ、思ったよりも公的な投票結果で驚きました。もう少し好きじゃないと普通が多いかと思ってました。
【スタジオアタオへの投資姿勢を宜しければお聞かせください】ツイッター独自アンケート結果
永年保有(優待狙い含む) 16%
長期保有(成長が続く限り) 61%
中期保有(上がったら売却) 16%
短期保有(デイトレ含む) 7%
31票・最終結果
コロナで業績が落ち込んでいるにも関わらず成長を期待して長期保有されている方が約6割という結果になりました。
続いて永年保有、中期保有が約16%と続き、短期売買狙いの方は約7%に留まりました。
【スタジオアタオについて一番魅力的な部分はどれですか?】ツイッター独自アンケート結果
強固な財務内容 27%
唯一無二の開発力 13%
卓越したブランディング力 27%
高いEC比率(約5割) 33%
30票・最終結果
高いEC比率(5割)が一位という結果になりました。ただ、票は分散しており、それぞれ強みと考えている部分が違うということが示唆されています。個人的には上記4点の他に次点として「少数精鋭かつベンチャー気質の企業風土」という点も成長性を考える上で外せないポイントであると考えております。
【各年毎の純資産額とPBR】
16.2 4.6億 ----
17.2 10.0億 8.73
18.2 13.6億 9.60
19.2 18.9億 7.29
20.2 24.4億 2.48
当期1Q 24.1億 2.43←NEW
※各年四季報夏号の株価にてPBRは算出
※コロナ直撃3-5月でも純資産ほぼ横ばい、営利純利共に黒字
20.2の減収によるグロース期待剥落及びコロナによる株価暴落、一方20.2は実は増益です。株価は下がり続け、純資産は増え続けたということです。
【現金及び現金同等物の推移】
16.2 2.4億
17.2 6.9億
18.2 8.1億
19.2 13.9億
20.2 19.1億
にわかに信じられない数字が並んでいます。現金同等物です。
コロナが収まれば営利7億純利5億/年が見込める会社です。ここにイルメールの成長が加わってきます。この純利益分5億+αがほぼ純資産額と現金同等物に毎年上乗せされていくということです。
もう少し突き詰めた数字を出します。コロナが回復したとして四季報予想を元にすると21.2の純利は4.8億、仮にイルメールの急激な成長がなかったとして株価430円として概算値で予想PBRを出してみます。あくまで仮の話です。
【各年毎の純資産額と概算PBR・BPS予想値】
21.2 28.1億 2.13 22.0
22.2 33.1億 1.81 25.9
23.2 38.1億 1.57 29.8
24.2 43.1億 1.39 33.8
25.2 48.1億 1.24 37.7
※21.2は純資産増4億、22.2以降は純資産5億増で算出
上記は最悪の想定です。BPS増加率に注目しています。
これほど盤石な財務を誇るのに不足の事態を考慮して3月31日に借入を実施。
三井住友銀行 7億円(変動無担保無保証)
2025.3.30返済期限
三菱UFJ銀行 3億円(固定無担保無保証)
2025.3.30返済期限
結果、1Q3-5月は黒字でしたが、最悪の想定をしている姿勢が素晴らしいと思いました。
【中期経営計画がないことについての私見】
中計がないのは社員にノルマを課さないためではないかと思われます。
守り中心の経営、実に手堅いながらも着実に次の一手を打っている。
社長は売上100億円が中期の目標であることは明言している。
【社員数について】
現在の社員数は66名。社員数推移と売上の関係は、
16.2 42名 売上19億
17.2 46名 売上28億
18.2 58名 売上34億
19.2 66名 売上42億
20.2 66名 売上41億
今はストックオプション制度等の整理含め、内政強化の時期かもしれません。来期採用も従来の5名から10名へ増えています。
【バフェットの銘柄選択術から見た独自私見】
消費者独占企業を見極める8つの基準
①消費者独占力を持つと思われる製品・サービスがあるか→○
②1株あたり利益EPSが力強い増加基調にあるか→▲(コロナ収まれば○)
③多額の負債を抱えていないか→○
④株主資本利益率ROEは十分高いか→○(ROE15%以上)
⑤現状を維持するために、内部留保利益の大きな割合を再投資する必要があるか→○(ない)
⑥内部留保利益を新規事業や自社株買い戻しに自由に使えるか→○
⑦インフレを価格に転嫁できるか→○
⑧内部留保利益の再投資による利益が株価の上昇につながっているか→×(まだ認知されていない。)
【スクリーニングの狭間】
現在の3550スタジオアタオの株価は資産バリュー投資家、収益バリュー投資家、成長バリュー投資家のいずれの視界にも入らない。どの目線から見てもその道の一流個人投資家の目線からは外れている。だからこそチャンスがあると僕は分析しています。
【私の持ち株】2021年1月6日現在
平均取得単価407円で保有しています。
いずれ上場来高値を更新してくると見ており、長期で保有する予定です。
下がれば更に買い増しを予定しております。
※上記の株数は予告なしに増減することがありますのであくまで目安としてご覧ください。
※とは言いつつもよほどのことがない限りは鬼長期ガチホールド予定です。
【スタジオアタオ関連ブログの御紹介】
スタジオアタオホルダー仲間のとまとさんのブログ記事です。
ATAOファンの方が実際にどのようにATAOの商品を見て買っているかの詳細が良く分かりますし、
分析も非常に参考になるので宜しければご覧ください。
ATAOの新作、Slimoを見に行ってきた(「アラサーOLの投資記録ノート」より)【最後に】
よろしければコメント欄もご使用ください。
上記事項について議論になれば管理人としては嬉しいです。
僕もできるだけご質問にお答えします。
※以下、随時UP予定。
↓ポチっと。応援よろしくお願いします。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
スポンサーサイト
- 2021/12/31(金) 09:32:54|
- スタジオアタオ分析
-
-
| コメント:14
御指摘、ご尤もです。家電の買い方等については私も同じタイプの人間ですので納得です。
あの大判振る舞いのpaypayキャンペーンがあったにも関わらずクレカ含めた電子決済利用率が約50%(調査時)しか普及していないこの国では大衆の合理的経済活動等を促すことは難しいのではないかという当方の持論だったのですが、コロナがパラダイムシフトを後押しした可能性がありますね。そうだとすると、御指摘のように百貨店等の売上の回復は緩慢になるのかもしれません。
私個人的にはそういう非合理的経済活動をされる一定層の方々がいらっしゃるので、店舗販売が劇的には減るとは考えていません(ある程度の漸減は想定してます)が、ここは議論が分かれる所なのだろうと思います。
EC販路の強化は重要課題ですね。有報を見る限り、EC売上は(株)デジサーチアンドアドバタイジングとの関係性を切り離すことはできなさそうなのですか、別の販路を開拓することができるのか、それともデジサーチと二人三脚で新たな販路を探していくのか、注視していきたいと思っています。
現状程度の需要であれば焦って販路を増やすこともなく、需要を増やすために販促を優先しているという判断なのでしょうかね。このあたりは正直私にはよく分かりません。
アタオが急激に成長できないという側面については9割方同意で1割半妄信的期待込みで反駁させていただきます笑。
御指摘の部分については同意なのですが、イルメールについてはキャラクタービジネスですので、認知度が上がれば例えばアニメ化等々、
物を媒介しない売上方法という可能性が残されているかと思うのです。
ただ、現状のファン数ではまだまだという所なので、あくまで私の妄言ということで聞き流していただければと思います笑。
好き勝手申し上げましたが、色々と御指摘や御意見いただき誠にありがとうございます。大変参考になります。
スタジオアタオの良い所は下値がある程度限定的なのに上値は長い目で見て大きな夢が見れることにあると個人的には思ってます。これからもどうぞよろしくお願いします。
- 2020/10/14(水) 16:33:34 |
- URL |
- まめ太 #-
- [ 編集 ]